将来なくなる職業?ネイリストの未来

おはようございます、ミィです。
松崎みゆき
今日は『ネイリストのあり方』について、私の考えを書きたいと思います。
あくまでも、私の見解で正しいというワケではありませんので、
皆さんも今一度考えるキッカケにしていただきたいです。

『将来なくなる職業』としてネイリストがあげられましたね。
確かに、技術の進歩で機械が今以上に発展を遂げれば “ ネイルをデザイン ” する人は必要ないかもしれません。

「なくなる〜!!」ってモヤモヤしてる人や、不安に感じる人は、
いかに自分がデザインにこだわっているか!
ということですよね。

東芝がネイル産業に参入というニュースを見て、
大手企業の機械の技術は絶対かなわない!って普通に思います。w

投資額も違えば、開発力も違う。
当たり前に一個人の私はかなわないw

でもね、
ネイルの価値ってそこじゃないから。

・今回のデザインを選ぶ時の気持ち
・イベント前に合わせてネイルチェンジする理由
・ネイリストが新色を買う理由
・季節ごとにデザインがある理由

機械が作ってくれれば間違いなく、美しく、クオリティも高い。
もしかしたら一寸の狂いもないかもね。
機械だったらリフトもトラブルもないかもしれない。

どんなに完ぺきな機械でも、私にはかなわないモノがある。
【お客様を想う気持ち】
これだけは機械が勝てない部分。

お客様の日常の話の内容、声のトーン、気になる事があれば尋ねるし…
ここから読み取れる部分って、お客様の事を思っておかないと感じれない部分だと思ってます。

私が思うネイルの価値は
【ネイリスト自身にある】と思ってます。

だからどんなに機械が発展を遂げても、きっと、“ わたし ”にはかなわないから。

本気のネイリストは技術だけでなく、『自分自身』を勉強し、
『自分自身』を磨いてる。
まずは『自分自身』がもっともっと【幸せ】であること。

技術はきっといつか未来では機械に抜かれるよ。
でも、私自身は機械には抜かれない。
機械を上手く使っていく事はあるけどねww

まとめると、
これから先はもっと自分自身を知って『人間性』を高める事が必要なんじゃないかな。
私の見解はこんなところです。