ネイリスト検定 3級 テーブルセッティング例

こんにちは、タミです。

3級受験の方は必見です。

今回は3級のテーブルセッティングについてお話いますね。

 

 

 

3級の方は初めての受験になりますので、しっかりリストを作り

確認を繰り返し行ってくださいね!

セッティングの注意点

3級は初めての受験なので、いろんなことが起こります。

・忘れ物をしない
・余分な物を持って行かない

まずはこの2点に注意してください。

 

よく3級試験には使わない、ジェル筆やスパチュラなどまで入っている人もいます。

 

余分な物が入っている事により探す手間が増えるので、

結果的に時間ロスです。

 

 

初めての試験は緊張しますので、手順の流れに沿って道具を並べるとスムーズだと思います。

 

あと、オイルなどの使用を禁止されている用具、溶剤類がトレイの中に入っていないかしっかり確認してください。

私はA4サイズのトレイを使っていますがですが、見てもらうとわかるように余裕があります。

 

どこに何があるのか、自分が分かりやすく、取りやすいように配置してくださいね。

 

 

そして2級のセッティング例にも書いていますが、

衛生状態ラベル要項通りでお願いしますね。

 

★ネイリスト検定2級のテーブルセッティング例はこちら↓

ネイリスト検定 2級 テーブルセッティング例
こんにちは、タミです。 今週末の検定に向けて、最後の仕上げとして、セッティングを確認しています。 2級の方は3級を経験してらっしゃるので、そんなに不安はないかな?と思いますが、セッティング例を見たい!と言われましたのでアップしたいと思います。 セッティン...

 

 

反対側のトレイも見やすく、取りやすく配置してください。

 

タイマーも自分がよく見えて、邪魔にならない位置においてくださいね!

 

まとめ

何度も言いますが、3級は初めての検定です。

 

忘れ物がないように、そして準備し損なうことがないように

必ず『する事をリスト化してください。

 

 

ラベルは要項通りです。そのままの名前で貼りましょうね!

 

そして、一度セッティングしたら必ず使う順番をイメージトレーニングしながら手に取ってみる

取りづらければ配置を変えるというように工夫をしてみてください。

 

準備しすぎて悪いことはないと思います。

 

3級は基本を理解しているのか?が大事ですので、

自分勝手にオリジナル化せず

何度も要項を見直して、初心に戻りましょう!!

 

受験される方は頑張ってくださいね★

 

【関連記事】

★3級アート フラワーのコツ

検定3級 花 のコツと検定アートのポイントを本部認定講師が解説!
3級アートお悩みさんをお助け!! 3級は初めての検定の人も多く、 何にもわからない… これでいいか分からない… 全てにおいて自信ない……!! 特に3級のアート『フラワー』は最後まで悩んでしまい、いつまでも決まらない事にモヤモヤしている方も多...

 

★3級受験の人が失敗する点とは?

3級受験の人が失敗する点とは??
こんにちは、タミです。 2022年最初の試験となる冬期ネイリスト検定が今週末となりました!! 当校でもたくさんの生徒さんが受験します。 準備していた方は、11月末ごろから検定対策をしていました。 10月末、11月初めに入校した方も約2ヶ月半...